卵巣刺激法とは、不妊症治療の一つで、女性の卵巣に対してホルモン製剤を投与して排卵を促進する方法です。具体的には、排卵周期の特定の日からホルモン注射や経口薬を使用し、卵巣に存在する卵胞を育成・成熟させます。
また、卵子の数を増やすことで、体外受精において受精卵の数を増やし、妊娠率を上げることができます。
自然周期採卵
- 自然周期採卵は卵巣刺激剤を使用しないため、卵巣機能が正常な女性に適しています。また、自然周期の排卵を利用するため、卵子の質が良好であることが期待できます。
- 自然周期採卵では卵巣刺激剤を使用しないため、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)のリスクが低くなります。
- 卵巣刺激剤には副作用や合併症のリスクがあるため、自然周期採卵を選択する場合もあります。
自然周期採卵では、女性の自然周期をモニタリングし、排卵時期を把握することが重要です。
デメリットとして、卵子の数が限られるため、受精率や妊娠率が低い場合があります。
CC法
クエン酸クロミフェンは視床下部のエストロゲン受容体に内因性エストロゲンと競合的に結合し、卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌を促すことで、卵胞の発育を促進します。
卵胞刺激ホルモンを直接注射する方法に比べて、低い費用で卵巣刺激を行うことができます。軽度の不妊症の患者さんには有効な方法であることが多いです。
CCを服用すると子宮内膜が薄くなるので、着床環境には適さないため、確保できた受精卵はすべて凍結保存します。
CC-FSH法
CCを投与して卵胞の成熟を促し、その後、FSHを投与して卵胞の成長を補助します。
CC-FSH法は、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)のリスクが低く、排卵誘発剤を使用しない場合よりも卵子の質が高いことが報告されています。
アゴニスト・ショート法
アゴニスト・ショート法では生理3日目前後からGnRHアゴニストを連日投与します。GnRHアゴニストの投与直後は卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)の一時的な分泌促進(フレアアップ)が起こります。そのため、内因性のFSHと注射による外因性のFSHにより強い刺激を与えられることが特徴になります。
たくさんの卵子の確保が期待できますが、その反面、卵胞初期のLH作用により卵子の質の低下を招くと報告があります。また、OHSSのリスクも高いため、卵巣予備能の高い患者さんには不向きな方法です。
アゴニスト・ロング法
GnRHアゴニストを採卵の前周期から投与します。そのため、外因性のFSHのみで卵胞を育てるため、ショート法より刺激は弱いですが、卵子の質の低下は起こりません。
ただし、卵子の獲得数はショート法より少ないことが予想されます。また、卵巣予備能が低い患者さんでは卵胞が育たないことがあります。
アンタゴニスト法
FSH注射により卵胞を育て、卵胞が大きくなったタイミングでアンタゴニストを注射することで排卵を抑制します。GnRHアゴニストより即効性があるため、連日の投与は必要ありません。
連日投与すると胚質の低下を招くという報告や高額な薬剤であることがデメリットになります。
PPOS法
最近、流行り始めた新しい刺激法です。
排卵抑制に黄体ホルモンを使用します。上記の方法と比較し安価であり、出費を抑えられます。また、卵子成熟のトリガーとして、GnRHアゴニストが使用できるため、OHSSの抑制も可能です。
胚質が良好との報告もあるため、上記の方法で良い受精卵が確保できなかった患者さんにも適していると思われます。